滞在型のスローツーリズムで見えてくる

どこか懐かしい
石の里での新体験

石川県南部、日本海から白山ろくへと広がる小松市は、実にさまざまな表情をもっています。街の中心部にほど近い場所に、北陸の拠点空港である小松空港があり、東京や札幌、福岡、那覇からのアクセスは抜群。小松城の城下町として形成された旧市街には今なお古い街並みが残っています。前田家によって伝統文化振興が奨励されたことから、九谷焼などの工芸が発展し、茶の湯文化が根づいているのも特徴的です。豊かな自然が残り、かつて石の産出が盛んだった石の里・滝ヶ原には、農的な生活を体験できる新感覚のコミュニティが誕生。静かに人気を高めています。

トップどこか懐かしい石の里での新体験滞在記 Slow-2

Slow-2

旅人がしばし愉しめる農的生活

「TAKIGAHARA CRAFT & STAY」の鶏たち。広い敷地で平飼いされていて元気いっぱい。

「TAKIGAHARA CRAFT & STAY」のゲストハウスからふと外を見る。何気ない里の風景に安らぐ

新しい暮らしのあり方を
探求するコミュニティ。

カフェでランチ。迷ったあげく、きのこのガレット(蕎麦粉のクレープ)に。

小松市をよく知る人のおすすめで、「TAKIGAHARA CRAFT & STAY」に泊まることにしました。ここは、築100年の古民家をリノベーションしたゲストハウスで、野菜を栽培する滝ヶ原ファームを運営する農家であるという、ちょっと不思議なところ。やはり石蔵を改装したコンドミニアム、古民家を改装したカフェ、納屋を改装した工房も併設されています。スタッフは職歴も国籍をさまざまで、バラエティ豊か。そのひとり、ラブラドール・レトリーバーを連れた人が、実際に農家として登録されている、農業生産法人(株)滝ヶ原ファームを運営する小川諒さんです。
小川さんは農産物を直接販売する市場を開く「Farmers Market @UNU」に所属する形で、2016年にこの地の空き家に住むようになりました。“文化を耕す”というミッションを受け、ゲストを呼べるように家を改装し、耕作放棄地で野菜を育て、手探りで農的生活を続けていったと言います。
外国人のゲストが送り込まれるようになると、口コミで国内外のいろんな人が遊びに来るようになりました。そして、みんなのニーズに応えるように、コンドミニアムやカフェをつくり、2020年にコア施設となるゲストハウスをオープンさせました。賛同する仲間がひとり、またひとりと加わり、みんなで力を合わせて持続可能な衣食住を実践するコミュニティをつくってきたのです。少しずつ、少しずつ。
カフェやゲストハウスのダイニングでは、畑で採れた野菜や飼っている鶏の卵を使った料理を味わえます。循環型農業をベースに持続可能なライフスタイルを実践するパーマカルチャーに関心のある人たちが、そのウワサを聞きつけて訪れるようになっています。

「TAKIGAHARA CRAFT & STAY」にはヤギがいっぱい。雑草を喰み、
畑に肥料となるフンを落としてくれる、持続型農業には大切な存在。

「TAKIGAHARA CRAFT & STAY」のエントランス。スタッフもゲストもフラットにコミュニケーションをとれる自然体の空気が漂う。

「TAKIGAHARA CRAFT & STAY」の隣に建つ「TAKIGAHARA CAFE」。地元の年配の方にも人気。
ふと中をのぞいたら、石切り場を案内してくれた山下さんがランチを食べていた。

おとぎ話の世界に迷い込んだかのような、アーティスティックな建築物が連なる鶏小屋。

待ってーーとスタッフを追いかけるヤギくん。とある散歩の風景。

散歩の道すがら、沿道の茂みにきれいな赤い実を発見。立派な冬イチゴ。

米を貯蔵していた蔵「TAKIGAHARA HOUSE」の窓から。ピザ窯の奥には滝ヶ原町を守る鞍掛山が見える。

大量の薪を届けてくれた地元の方と立ち話。小川さんは時間をかけて地域住民と良好な関係性を築いてきた。

昼下がり、おしゃべりに夢中なご近所さん。野菜づくりや食材の保存術などに長けた農的暮らしのエキスパートたち。

窓を大きく切っているカフェは、夜の帳が下りると、暗闇の中にぽっかりと浮かび上がる。

もうひとつの蔵の正体は、実はワインバー。自然派ワインと音楽を楽しみながら夜は更けていく。

物語を紡ぐ人~スロツーびと~

楽しくてみんなにとって価値のあることをやっていれば、
自然と人は集まってくる」

農業生産法人株式会社 滝ヶ原ファーム:小川諒さん

クラフトマンシップが
刺激される場所。

木地を挽くための道具。クラフトの工房にて。

工房で作業する漆器作家の生地史子さん。大学で情報処理を学んだあと、
コンピュータではなく自然の手ざわりを感じられる仕事をと、
山中漆器の世界へ飛び込んだ。

「TAKIGAHARA CRAFT & STAY」は、その名のとおり、宿泊同様にクラフトにも力を入れています。小川のほとり、竹林に囲まれた納屋は、山中漆器の工房へのリノベーション中。小松市に工房を構える漆器作家・生地(しょうじ)史子さんは、時折「TAKIGAHARA CRAFT & STAY」の工房でも作業し、ふたつの工房を使い分けながら作品づくりに取り組んでいます。生地さんは、現在の2拠点のスタイルが気に入っていると話します。「器づくりはとても楽しいですが、ずっと作業台に向かっているような孤独な仕事です。その点、工房がこのような自然の中のコミュニティにあると、気分転換に散歩したり、スタッフやゲストの方とお茶を飲んでおしゃべりしたりリフレッシュできて、またやるぞという気分になれます。作品を見てもらって刺激を受けることもできるし、クラフトと地域コミュニティは、とても相性がいいですね」
工房では器づくりのワークショップが開かれることも。生地さんの休憩どきにちょっと見学させてもらうのも、いいかもしれません。

竹林に囲まれた納屋を工房にリノベーション。落ち着いた環境で作品と向き合える

笹の葉が積もる地面にかわいいきのこが。
植物と生き物を観察しているだけで楽しい。

木の素材感を大切にする生地さんの作品。木目と調和した淡い色合いが見事。

山中漆器に使われるろくろは、器に対して横に座る横座式が特徴。強い力で削ることができるという。

生地さんが素材として好むのは、人の暮らしの中で不要になった樹木。今後はぶどうや桃、みかんなどの果樹で役目を終えた老木を積極的に使っていきたいと話す。

漆塗りのスペースになる予定の工房2階。青竹が目にやさしい。

物語を紡ぐ人~スロツーびと~

常に気の置けない人、動物の気配が感じられる場所って、素敵」

漆器作家:生地史子さん

自然体で時の流れに
身を任せるステイ。

「TAKIGAHARA CRAFT & STAY」のフロント兼ラウンジスペース。
築100年の古民家の中とは思えない。

古民家を改装した宿と聞いて、どんなところをイメージするでしょうか?古民家の雰囲気をそのままに機能性を高めた建物、和モダンの空間……。「TAKIGAHARA CRAFT & STAY」の建物は、どれも外観は古民家然とした佇まいですが、1歩なかに入ると、外とのギャップに驚きます。そこに広がるのは、北欧のホテルやカフェさながらのスタイリッシュな空間。それがとってつけた感じのない、とても心地よいギャップなのです。
共有スペースである、ラウンジやダイニングルーム、ティールームには、ザハ・ハディッドやエーロ・サーリネンなど建築やプロダクトデザインの巨匠たちが手がけた、チェアやソファの名作が置かれています。ハイキングから帰ったくつろぎのひと時、食後の読書タイムも充実したものになりそう。ワーケーションの拠点としても適していそうです。

昼はライブラリーやワークスペースとして、夜はダイニングルームとして使われる大空間。

建築界のノーベル賞と称されるプリツカー賞に輝いたザハ・ハディドがデザインしたコーナーソファ。くつろぎのティータイムも特別なものに。

ドミトリーのベッドルームは、古民家らしい天井の梁をものともしない大胆なレイアウト。この梁付きのベッドが意外や人気だとか。

2段ベッドとセミダブルベッドがある個室タイプのディレクターズスイート。

アプローチやエントランスなどに滝ヶ原石がふんだんに使われている。

滝ヶ原石で造られた米蔵は、1日1組限定、メゾネットタイプのコンドミニアム「TAKIGAHARA HOUSE」。

より自然の中の静けさに身を置きたいなら「TAKIGAHARA HOUSE」がおすすめ。

素朴さと洗練が織りなす
味の記憶。

ひとり黙々と調理するティモシー・モーンさん。
彼の料理と気さくな人柄に惹かれてリピートするゲストも多い。

今夜のコースにはパスタも登場。素材の味をストレートに楽しめる、過不足ない絶妙な味付け。

「TAKIGAHARA CRAFT & STAY」での代えがたい楽しみは、ごはんです。TAKIGAHARAの畑では季節の野菜、果樹やハーブなどは、無耕作・無農薬で土壌の力を活かした自然のリズムで育てられています。また、鶏小屋で元気いっぱいに過ごしている名古屋コーチンや烏骨鶏、アローカナたちは、栄養満点の卵を産み、その恵みもいただくことができます。肉や魚、お米は近隣の生産者から分けてもらった安心で味は間違いないものばかり。ゲストハウスでは、イギリス人シェフのティモシー・モーンさんが、石川県の旬の食材を使い、曜日限定でフルコースのディナーを作ってくれます。一方カフェでは、新鮮な野菜をふんだんに使ったガレットやおかずがたくさんのった玄米ごはんのプレートなどをいただけます。たくさん散歩しておなかを空かせなくちゃいけませんね。

この日の前菜にはティモシーさんお手製のピクルスの盛り合わせが登場。地域の伝統にならった味噌漬けも。石川県ならではの新鮮な海の幸も楽しみ。

カフェの定番メニューのひとつ、10種野菜の玄米おかずプレート。地場のいろんな野菜をモリモリいただけるわんぱくな一皿。

みかんなどの果物は砂糖漬けにしてデザートやドリンクに。

季節の野菜のガレットも美味しそう。

きらめく朝。里山の息吹。

近くの用水路にも、澄んだ水が湛えられていた。

さあ、朝の散歩に出かけよう。

滝ヶ原に朝が来ました。まばゆい朝日を浴びながら、朝露に濡れる草の上を歩きます。聞こえるのは鳥の声と、風に揺れる葉ずれの音だけ。鶏やヤギたちはもうエサを探して動き出しています。
特に行くあてもなく歩いていると、もう閉鎖した石切り場が見えてきました。近くで見るとものすごい迫力。見覚えのある鳥居も遠くに見えます。八幡神社もこんなに近くにあったとは。アーチ石橋めぐりも朝の散歩にはもってこいのコース。こうして歩いてみると、滝ヶ原の石の文化は、本当に限られた範囲に凝縮していることがわかります。
さあ、宿へ帰ろう。朝ごはんはできたかな。今日も充実した1日になりそうです。

風格漂う大人のヤギたち。食いしん坊がすぎて、植木の葉も食べてしまうから
目が離せない。

朝露にしっとりした滝ヶ原石と苔のアプローチ。

緑一色の小道と川のせせらぎ。都会の喧騒とは無縁の世界。

田んぼの向こうに見える森が滝ヶ原全域の氏神様を祀る八幡神社。遠くからでもわかる巨大な鳥居は、特産の滝ヶ原石で作られたもの。

なんでもない朝のひと時が、特別な思い出になる贅沢な空間。

朝食にはごちそうが待っていた。ヒカリさんがその日ある野菜やとれたての卵で即興的に作る料理は、どれも素朴でほっとする美味しさ。

物語を紡ぐ人~スロツーびと~

ヤギ、どっちに行きました!?」

TAKIGAHARA CRAFT & STAYスタッフ:ヒカリさん

滞在記スポットPick Up