山村のお漬物サイクリング

里山まるごとサイクリング
里山で摘んだ草花を使って世界で一つだけの野集紙づくり

山村で暮らすお母さまたちは、それぞれオリジナルの漬け方で漬物を作っています。そのため、各家庭で少し味が違います。そこで、ごはんを片手にサイクリングをしながら、お漬物の名人と言われる方の蔵を訪問し、実際にいただくことができます。また、お昼には山村で食材を保存するための「塩蔵技術」を見学した後、塩蔵した食材が味わえる御膳料理がいただけます。

昭和63年、能登仁行和紙工房の二代目遠見京子さんは、野のものを集めて漉<「野集漉き」という技法を確立しました。
身のまわりの自然をそのままに漉いた野集紙は、能登を代表する工芸として、里山まるごとホテルの内装をはじめ、のと里山空港内の「能登の旅情報センター」のカウンターなど、幅広く使用されています。
その工房を目指し、ガイドと一緒に季節の野花を集めながら30分サイクリング。到着した工房の周りも花がいっぱいです。
三代目和幸さんの手ほどきで、豊かな里山だからできるオリジナルの野集紙づくりをお楽しみください。 【体験の流れ】
①里山まるごとホテル茅葺庵へ集合。
②体験概要の説明をさせていただきます。
③サイクリングガイドと能登仁行和紙工房へ出発!野花を摘みながら向かいます。
④能登仁行和紙工房に到着。野集漉き体験(はがき3枚)
⑤里山まるごとホテル茅葺庵へ向けて出発。
⑥里山まるごとホテル茅葺庵に到着。お帰りなさい。作品は、後日、お送りいたします。
【新型コロナウイルス感染防止対策について】
■ツアー参加にあたっては手指消毒にご協力ください。
■マスクの着用をお願いします。
■前日・当日に微熱や体調不良の場合は参加をご遠慮ください。(キャンセル料は不要)
■ツアー当日、受付の際に検温をさせていただきます。微熱がある方(またはそのグループの方)はツアーへのご参加をお断りさせていただきます。

住所 鳳珠郡能登町宮地16-9(春蘭の里)※体験場所Google Maps
実施時期

4月~11月

体験時間

2時間程度

実施可能人数

最小2名、最大4名

予約

7日前までに要予約

定休日

冬季(12月~3月)

体験料金

6,600円

電話 0768-76-0021
WEBサイト https://shunrannosato.info/